
驚いてる女性
最近お風呂に入ってると、なんか黒いゴミ?みたいなのが出てくるんですよ!!
黒い靴下とか履くし、それのゴミかな?なんて思ってたけど、黒い靴下を履いてない時でも出てくるから何が原因かなって思ってたんです。
そしたら、なんと!
お風呂の椅子にあるゴム素材の部分に黒カビが…。
あれほど、お風呂にカビが生えないように注意してたのにってビックリしましたよ。やっぱりお風呂場以外でも、カビがあると嫌な気持ちになりますよね!!
私もカビのあるお風呂なんて嫌です。
今回は椅子にカビが生えた時の対処法やお風呂の椅子はどんなものがカビが生えにくい素材なのか、などを教えちゃいましょう。
目次
カビはなぜ生えるのか?
なぜ、お風呂の椅子にカビが生えるんでしょうか?
お風呂の椅子ってプラスチック製品なのに、なぜカビが生えるのかというと。
それは!!
ゴム素材が原因なんです。
ゴム素材のある椅子ってあった?って思いますが、脚の部分にほんの少し使われてたりするんです。
椅子がヒノキだったり、木の素材でカビが生えたときは、湿度が原因だったりします。最近では、木の素材を使っている家は少ないとは思いますが、木の素材もうまく使えばカビも生えないようになります。
黒カビを放っておくとなると、喘息などのアレルギーの原因にもなるので特に小さい子供がいるお家は気をつけて下さいね!
では、ゴム素材に黒カビが生えてしまったらどうしたらいいんでしょうか?
ゴム素材の黒カビの対処法!

掃除道具
私が家でやる黒カビの対処法を教えたいと思います。
・お風呂用中性洗剤を使う
そこまで、黒カビが目立っていない場合は、お風呂用中性洗剤を使うことをおすすめします。
用意する物
- お風呂用中性洗剤
- 歯ブラシ
- まずは、お風呂用中性洗剤をゴム素材の部分に吹きかけます。
- 2分から5分ほど放置して、歯ブラシで擦りシャワーで流します。
たったこれだけです。めちゃくちゃ簡単ですよね♡
・カビキラーを使う

スプレーを使って掃除してる
やはり、黒カビと言えばカビキラーですよね!
カビキラーは家に1本あるだけでめちゃくちゃ役立ちますよ。
スポンサードリンク
用意する物
- カビキラー
- 歯ブラシ
- マスク
- 手袋
- カビキラーはお風呂用中性洗剤とは違って、手荒れになったりするので手袋とマスクをしてから行いましょう。
- ゴムの部分にカビキラーを吹きかけます。
- 5分ほど放置します。※汚れが酷い場合は、もう少し置いておくことをおすすめします。
- シャワーで流したら、黒カビはスッキリなくなります。
- もし、あまり落ちてないと感じたら歯ブラシで少し擦ってみてください。
※カビキラーは臭いもキツくなるので、換気は必ず行ってくださいね!!お風呂用中性洗剤の時も、手袋とマスクをすることをおすすめします。手あれ防止にもなりますね。
これで、黒カビの対処法はバッチリです!!!
でも、これを毎回掃除するのって面倒くさいですよね。黒カビが少しでも出来ないお風呂の椅子ってないんでしょうか?
カビになりにくない素材は?

お風呂場
お風呂の椅子は毎日体の石鹸カスや皮脂汚れなどが洗い流されています。ちゃんと毎日椅子を乾かしているのであれば、ゴム素材は黒カビにならなくてすみますしね!
椅子の素材によって、カビになりにくい物ってあるんですよ。
椅子の素材とおすすめブランド
まずは、椅子の素材はほとんどがプラスチック素材になります。
プラスチックにもたくさんの種類があるのを知っていますか?その種類によっても全然違ってくるんです。
アクリル樹脂・メタクリル樹脂
メタクリル樹脂とは、一般的にアクリル樹脂と呼ばれています。プラスチックの女王として呼ばれるほど、光沢、透明感、耐久性にもっとも優れた素材と言われています。
ガラスのようでありながら着色も簡単なので、色選びも楽しくなりますよ!しかも、落としても割れにくいというのも特徴です。万が一割れてしまっても、飛び散る心配が少ない素材です。
おすすめブランド
- 七宝
- クレール
- 霞
ポリエチレンテレフタレート(PET)
透明で耐熱性に優れ、薬品に強いことが特徴です。
PET樹脂は可燃時に有害物質を発生しないに、地球に優しい素材です。
おすすめブランド
- ディロー
- カラリ
- ビューバス
ポリプロピレン(PP)
耐熱性に優れていて、つやがある素材です。軽量で上の2つと比べると値段も安い物が多いです。
可燃時には二酸化炭素と水しか発生しないため、リサイクルが用意で地球と環境にも優しい素材。
おすすめブランド
- ハユール
- レットー
- エアリードロップ
ABS樹脂
アクリロニトル(A) 、ブタジエン(B)、スレン(S)からなり、もっともポピュラーな樹脂です。着色され不透明な物が多く軽量な物が多いです。
おすすめブランド
- レットー
このような素材がお風呂場におすすめです。
脚の部分にゴム素材が付いている椅子もあるんですが、外して掃除が出来る物や掃除をしてしまった時に無くしてもゴム部分だけでも買うことが出来るので心配ありませんよ!!
良い物だからカビが生えにくいってのなら、安いものはカビが必ず生えちゃうの?って思いますよね。
安いものはカビが生えちゃうの?
お風呂の椅子って百均にも売ってるのでこれでもいいかな?って思いますよね。
確かに、安ければお財布は嬉しいですけど、それでめちゃくちゃカビが生えたら嫌ですもんね…。
でも安いからカビが生えるっていうのは違いますよ!
抗菌・防カビなどが付いているとよりいいですが、日頃から手入れをすることだったり、お風呂上がりの後に椅子や桶など水気を取ることがいいですよ。
まとめ
お風呂の椅子って百均でも売っています!
百均で買う人もいますし、おしゃれな椅子が欲しい人はネットで探したりロフトなんかで買う人もいますよね♡
おしゃれな物でも百均でも自分に合っていたら全然OK!後は、カビが生えないようにお手入れが簡単な物がいいですよね。
私も今の椅子はゴム素材に黒いカビが生えたり、収納がしにくくて買い替えようか悩んでます。少しでもさっと収納出来たりすると、お風呂場の床掃除が楽になりますよ。
でも、最近のお風呂の椅子は本当にいろんな種類があるのがわかります。ゴム素材も個別で買えるってのがまた嬉しいですよね♡
私は無くしやすいので本当に有り難いです!!
お風呂の椅子を綺麗に保って毎日楽しいお風呂に入りましょう!
意外と形や素材、高さなどによって座り心地などが違ってくるので、もしよかったら、いろんなお風呂の椅子に座ってみてください♪
スポンサードリンク