皆さんはクエン酸と聞くとどんなイメージでどんな風に使いますか?
私はサプリメントに入っていたり、酸っぱいってイメージがあります。
他には、掃除にも使えたりして知らない人もいますが、こんなにマルチに使えるとはビックリですよね。
しかも、クエン酸って100円ショップにも売ってるので、すぐにでも掃除に使えるんです。
でも、皆さん!!
クエン酸って洗濯にも使えるって知ってましたか?
クエン酸を使うことでどんな効果があったり、どんな使い方があるのかを教えましょう。
スポンサードリンク
目次
洗濯にクエン酸はいいの?
私はたまにクエン酸を掃除で使ったりします。
ポットの掃除したり、空気清浄機のフィルターを掃除するのに使います。
クエン酸はそもそも、レモンなどの柑橘類に含まれている酸味成分のことなんです。その成分だけを粉末状にしたものがクエン酸で販売されています。
天然由来の成分なので、肌にも環境にも優しいのが特徴ですね!!
クエン酸は、「酸性」の性質を持っています。
ということは!?
反対の性質の「アルカリ性」と混ぜることでお互いの性質を打ち消してしまうのです。
例えば:アンモニアなどのアルカリ汚れを落としたり、部屋干しでの嫌な匂いもクエン酸を使えばなくなるんです。
どうやって、洗濯に使ったらいいのか知りたいですよね!
洗濯でのクエン酸の使い方
100円ショップにクエン酸が売ってるなら、すぐに試せちゃう!!
なら、早く知りたいですよね♡
洗濯でクエン酸を使う2種類の方法を教えますね。
洗いに使う場合
「洗い」で使うことで、石鹸カスやアンモニアなどのアルカリ性汚れを落とす事が出来ます。
洗濯物の量を計って水の量を調べる
洗濯機には衣類を入れたら、どれだけの水の量で洗うのか教えてくれますよね。
その量によって、クエン酸を入れる量も変わってきます。
クエン酸を水に混ぜます。
クエン酸を水に混ぜる量は、10リットルに対して10gが目安。
洗濯機の場合は普段通りに洗えば大丈夫です。この時に、洗剤や柔軟剤を入れる必要はありません。洗濯用洗剤の多くは弱アルカリ性の性質をもっているので、クエン酸と混ぜてしまうとクエン酸の酸性と混ざって効果がなくなってしまうからです。
なので、クエン酸のみを使うのがポイントですよ♬
終わったら干す
脱水し終わらったら普段通りに干せばOK。
手洗いの時も同じように行えば大丈夫ですよ!!
「すすぎ」に使う場合
スポンサードリンク
次はクエン酸をすすぎに使う方法を教えますね。
すすぎで一時停止
すすぎでの使用となると、洗濯機を一時停止しないといけません。
クエン酸を入れる
クエン酸を洗濯機に入れます。
水30リットルに対して1gのクエン酸をいれます。
※洗いで使う時とは量が違ってくるので、気をつけて下さいね!
洗濯機を再び動かす
ちゃんと最後の脱水まで終わらせます。
匂いや汚れが取れているのを確認したら干す
洗濯用洗剤はアルカリ性なので、そのアルカリ性が打ち消され衣類はフワフワに仕上がります!!
クエン酸って洗濯にも使えるのがわかりますよね!
しかも、クエン酸のみで洗濯出来るって便利です。
クエン酸を使う時の注意点は!?
クエン酸を使う上で、何も注意しなくても大丈夫なの??
そう、そこ気になりますよね!
もし、知らずに使って衣類が大変なことになったら嫌じゃないですか!
そうならないように、しっかりと頭に入れとかないといけないですからね。
漂白剤と合わせてはいけない
クエン酸と漂白剤を合わせて使ってはいけません!!
特に塩素系漂白剤は、酸性と混ざることで体に害のあるガスを発生させてしまうんです。
洗濯用洗剤とまぜない
こちらは体に害が出ることはないのですが、先程言ったように「弱アルカリ性」の洗濯用洗剤と混ぜることでお互いの性質を消してしまいます。
せっかくの効果が弱まってしまいます。
洗濯槽の掃除にも使える
クエン酸は洗濯に使うだけではなく、洗濯槽の掃除にも使えるんですよ!
知っていましたか?
方法はと〜っても簡単!!!
洗濯槽の掃除をした事がある人は分かると思いますが、洗濯機の中を空っぽにしときます。
そして、高水位になるまで洗濯機に水を入れて、100~200gのクエン酸を加えます。この時水を使っている人もいると思いますが、なるべくお湯を使うことで汚れが落ちやすくなるんですよ。
なので、お風呂の残り湯を使ったりするのをおすすめします。
後は洗濯機の洗濯槽コースがある人は、それを使うのもいいですし、通常コースで洗っても大丈夫ですよ。
洗濯槽クリーナーを毎回買うのもお金かかりますし、クエン酸なら100円ショップで売っているのでとてもお手頃です。
クエン酸でひと工夫。香りだって楽しみたい
クエン酸は無臭なので、柔軟剤のように「いい匂いだー。」ってならないのが欠点なんですよね!!
無臭でもいいけど、でもやっぱり匂いをさせたいってなりませんか?
そんな時は少しの工夫で匂いも楽しめますよ♡
用意するモノ
- クエン酸
- アロマオイル
たったこれだけです!!
- クエン酸大さじ2に対してアロマオイルを数滴
- 170mlほどの水で溶かす
これをすすぎのタイミングで入れれば柔軟剤と同じように匂いが楽しめます♡
アロマオイルもいろんな匂いがあるので、自分だけのオリジナルな匂いを作ることが出来ますよ!
ただし、温度が高くなると匂いが飛んでしまうので、脱水し終わった衣類は陰干しをおすすめしてます。
まとめ
私の家にもクエン酸はあるけど、こんな使い方があるとは知らなかったです。
クエン酸だけで何役にも使えると分かるととても便利ですよね!!
掃除するのにも、それ専用のモノを買ったりしていたらモノで溢れてしまって収納する場所がどんどんなくなっていっちゃうんです。
そんなに毎日使ったりするわけじゃないので、減りも遅いし…。
でも、クエン酸なら掃除にも洗濯にも使えるので1袋持っておくだけで、いろんな所に使えるのでいいですよね。
換気も大事だけど、換気しても気になる匂いだったりしないのが私にはとても助かります。
あれ結構嫌じゃないですか!?
それがないので、今度から洗濯にも使ってみたいですし洗濯槽の汚れもクリーナーを買わずに気楽に掃除が出来るので嬉しいです♡
環境にも優しいので肌の弱い人や小さい子供がいる人にもおすすめです。
是非、一度お試しあれ!!!
スポンサードリンク