
コンタクトをつける女性
コンタクトってなかなか面倒なんですよねぇ。それに対してメガネは耳にサッとかけるだけでいいし、汚れたとしてもレンズを拭けばOK。
コンタクトって種類によったら合う合わないで目がしばしばしたり外れやすかったりして…。
でも、メガネよりはコンタクトの方が断然楽だしなぁ。止めれないんですよね!!
コンタクトの種類もたくさんあるし、お手入れもコンタクト液の種類によっては違ってくるのが選ぶのが難しいですよね。
今回はコンタクトの種類やお手入れの方法がどんな感じに違ってくるのかを教えたいと思います。
目次
コンタクトのハードとソフトの違いは?種類は?

気になる女性
コンタクトは大体ですが、ハードとソフトに分けられています。
ハードとソフトの違いは?
- ハードコンタクトレンズ
ハードコンタクトでは、使い捨てじゃない長期間使用するレンズとなってます。レンズの寿命は約2年から3年ほどです。毎日のレンズのケアが必要です。レンズが小さく、目を覆う面積が少ないので瞳にかける負担が少なくなります。光学性に優れているので乱視の方におすすめです。
雑菌の繁殖が少ないので、水道水での水洗いも出来るんです。
- ソフトコンタクトレンズ
ハードとは違って長期間使用の柔らかい素材のレンズです。レンズの寿命は約1年から1年半す。こちらも毎日ケアが必要になります。やわらない素材なので目になじみやすく、外れにくくスポーツをしている人におすすめです。
とその人にあった素材というのがあるのが分かりますよね!!!
種類は?

コンタクトレンズ
- 1Day(使い捨てコンタクトレンズ)
こちらは1日だけ使用するタイプです。次の日には新しいコンタクトレンズに付け替えることが必要です。旅行や時々使うときに手軽いに使用できます。毎日交換しないといけないので、ケアの必要がないのが嬉しいんです。2Weekと比べてしまうとコストは割高になってしまいます。ですが、面倒くさいと思ってる人にはこちらがおすすめです!
- 2Week(2週間使い捨てコンタクトレンズ)
こちらは2週間ごとに交換するタイプです。使用し終わったら、専用の液でお手入れしないといけません。1Dayと比べるとコストは割安になっています。結構使っている人も多く、旅行でケア用品を忘れてしまって、コンビニやドラックストアなどでケア用品が揃うので心配ありません。
- 1Month(1ヶ月使い捨てコンタクト)
こちらは、1ヶ月ごとに交換するタイプです。2Weekと同じで使用し終わったら専用の液でケアをしないといけません。私の周りではあまり使っているのをみないです。
大体こんな感じでレンズの種類などが分かれています。では、お手入れ方法はどんな感じなんでしょうか?
スポンサードリンク
2Weekのお手入れ方法は?

コンタクトの入れ物
では、なぜコンタクトのお手入れをしないといけないのかというと!!!
- かすみやくもりで見えにくくなる
- 使用していると装用感が悪くなる
- 眼障害を起こしてしまう
などがあるからです。
そして、ハードとソフトではお手入れの仕方も少し違ってきます。
ハードコンタクトの場合
ハードコンタクトで使えるお手入れの方法
- 1液タイプ…レンズの洗浄・保存・タンパク除去が1本で出来るタイプ。酵素の力によって汚れを落とします。とても簡単なのですが、注意点が1つ。レンズを入れて一晩放置しないといけません。液体の種類にもよりますが、約6時間ぐらいつけないといけません。
- 2液タイプ…レンズの汚れを落とす洗浄保存液とレンズに付着したタンパク質などを分解する酵素液を組み合わせて使用するタイプです。
- こすり洗い流すクリーナー…洗浄液と指による物理的な力によって汚れを落とします。研磨剤を配合しているタイプと配合してないタイプがあるので買うときは注意して買ってくださいね!
ソフトコンタクトレンズの場合
- MPS(マルチパーパスソリューション)…レンズの洗浄・消毒・保存が1本で行えます。こすり洗いによって洗浄と除菌が行われて、レンズ保存中に残った雑菌を消毒してくれます。
- 過酸化水素タイプ…過酸化水素の力によって洗浄・消毒を行います。その為、熱によるレンズの劣化がありません。また、高い消毒効果が期待できます。手荒れが酷い方やレンズを破損させやすい人におすすめです。
- 煮沸消毒…洗浄液によるこすり洗いを行った後に、加熱して消毒します。消毒効果はとても高く、熱による、レンズを劣化させる場合があります。※レンズによっては使用出来ない場合があるのでちゃんと確認してくださいね!
とコンタクトレンズのお手入れの方法は本当に様々なんです。
そして、こすり洗いがあるのですが、ダメなこすり方があるんです。
ダメなこすり洗いは?

注意
- 手や指を石鹸で洗わない手でこする
- 指の腹ではなく指先でこする
- 手のひらの上でこするのではなく、指の腹の上にのせてこする
- 片面しかこすってない
- こする回数が少ない
とこんな感じでこすり方にもやってはいけないことがあるんです。
まぁ、説明書をちゃんと読んだらコンタクトレンズを傷めたりしないと思います。
・まとめ
コンタクトレンズを使うとなると、用意しないといけないのがお手入れ用品です。今では、旅行用のケア用品がたくさんありますよね!
コンビニやドラックストアなど結構安くで手に入るので、もし忘れてしまったとなっても安心なのが有り難いですよね♡前はそんなすぐに手に入らなかったんですけどね。
でも、コンタクトレンズもちゃんとお手入れしていないとコンタクトを使用した時に変な違和感があったりするんです!!!使い捨ての1Dayなら使い終わればポイッと捨てるだけでいいんですけど、2Weekになるとお手入れしておかないとダメですからね。
そのままお手入れせず、しかも外さずに寝てしまったりすると目にとって良くないので必ずやめてくださいね!!!
万が一ちゃんとした使用方法をしていなくて、視力が落ちてしまったら大変ですからね。絶対ダメですよ。
コンタクトはちゃんと使用したらめちゃくちゃ便利ですからね。メガネをしていた時に曇っていたレンズとはおさらばです♡
そして、メガネとコンタクトではまた印象も変わってきますからね!イメチェンするのにももってこいです。ただ、目が乾きやすくなったり、レンズがズレてしまったりとトラブルがあるので目薬を持っておくことをおすすめします。
自分に合ったコンタクトのお手入れ方法を選びましょうね!慣れたら簡単ですから♡
スポンサードリンク