トイレ掃除を怠っていて、トイレに黒ずみができてしまった時は、本当に悲しくなります。
急な来客の時には、「あれ?トイレ掃除をしていたっけ?黒ずみは大丈夫??」と思ってしまいます。このトイレの黒ずみ、軽いものだと比較的簡単に落とすことができます。しかし、がんこな汚れだとどんな洗剤も太刀打ちできないこともあったりして……。
トイレの黒ずみの汚れはどうして起こるのか原因を探ってみました。そしてずぼらな人ができる予防策はあるのか、効率的な掃除方法はあるのか調べてみました。
目次
トイレの黒ずみ原因は?徹底的な掃除が必要?
便器の中に発生する黒い線……。トイレ黒ずみ原因は、はっきりしています。
トイレの黒ずみは、便器の中、水がたまっている部分とたまっていない部分を境界にして線のようにしてできています。見える部分だけでなく、流水口の付近にも黒ずみ原因になる黒カビは発生します。
黒ずみは、ほこりやかびなど微生物によるものです。水あか汚れと一緒になると落ちにくくなり、放置しておくことでトイレ用の洗剤が使えなくなってしまったりもします。また、ほこり、かびがなくても水道水に鉄分が入っていると水あかの汚れに鉄分が入り酸化してしまい、黒ずんでしまうことがあります。
どちらの理由にしても、トイレの便器についた黒ずみは、
・洗剤を使って落とす方法
・物理的に磨いて落とす
の2つの方法があります。最初は洗剤を使って落とし、それでもダメなら段階を踏んで磨いて落とすようにします。
ドラッグストアでも買える簡単な黒ずみ汚れの洗剤で、汚れ落ちがいいものはどれなのかについて一緒に考えてみましょう。
トイレの黒ずみには段階を踏んだ洗剤選びが大切
トイレには自宅にある洗剤でも落とすことができます。トイレ用洗剤でも、実は軽い汚れなら落とせるもの、しっかりした汚れまで落とせるものと種類が違います。簡単な汚れが落ちるものから順番に紹介します。自宅のトイレの汚れ度合いに応じて使ってみてください。
塩素系洗剤を使う
漂白剤と呼ばれるトイレ用のハイターを使う方法です。ハイターは塩素系の洗剤。この洗剤をかけることで黒ずみを解消することができます。
スポンサードリンク
ドラッグストアで売っている塩素系洗剤には除菌する効果があり、掃除をさぼってしまった黒ずみや、行き届かなかった汚れなら簡単に落とすことができます。トイレ用ではなくても塩素系の洗剤を使うことで汚れ落としができます。汚れ部分にかけて3分ほど放置して水で流せば汚れは落とせます。ブラシや捨てる前の歯ブラシでこすると、より汚れを落とすことができます。
酸性の洗剤を使う
塩素系の洗剤で落とせないくらいの汚れなら、酸性の洗剤を使ってみましょう。通常だと黒カビが原因であることの多い黒ずみですが、水あか、黄ばみの原因になる尿石はアルカリ性で、汚れを落とすためには酸性洗剤がおすすめです。ドラッグストアで尿石に効果のある洗剤を探して購入し、使ってみてください。
使い方は、汚れ部分に洗剤をかけて使うこともできますが、トイレットペーパーに洗剤を含ませて汚れ部分を覆うようにすると効果的です。トイレットペーパーの上から大きめのラップをかけて密着させて使うことで、汚れを落とすパックのようにも使えます。
クレンザーを使う
塩素系洗剤、アルカリ性洗剤で落とすことができないようなら、クレンザーを使います。ただしクレンザーは便器の表面のコーティングも落としてしまうことがあるので注意してください。
研磨剤が入ったクレンザーにトイレ用の製品があるので、ドラッグストアで購入して使います。黒ずみ、黄ばみにも効果的で、ブラシを使って擦って汚れを削るようにして落とします。研磨剤のおかげで黒ずみが落ちていきます。洗剤で落とすことができない汚れにも効果的です。
サンドペーパーを使う
トイレの尿石がガンコで落としきれない時には、サンドペーパーを使って汚れ落としをする方法もあります。こびりついた汚れが研磨剤を使っても効果がない場合に使えます。サンドペーパーは何でもいいわけではなく、目が細かいもの、水で濡らしてから、ある程度汚れが薄くなったら洗剤を使って汚れ落としをするルールを守ってください。コーティング素材を落としてしまう危険性もあるので、注意しながら行います。
実は簡単なケア方法!トイレの黒ずみはできる前にこれ
掃除をした後にもケアが必要です。普段から掃除を手抜きしないのが理想的なのですが、ずぼらな人には掃除をした後のひと手間を加えることで、普段の掃除の回数が減る方法があります。
それがタンクの上に置いておくタイプのもの、便器にスタンプのように張り付けて使うトイレ用洗剤を使うことです。種類が増えているので、自分の使いやすい製品、使いやすい香りの製品を選んでください。ただし、タンクに置く商品もスタンプする商品も、掃除をしてから使って、きれいな状態を「保つ」ためのもの。掃除をしてから使ってください。
「置くだけ」の洗剤なら簡単
タンクのあるトイレに「置くだけ」の洗剤もあります。タンクつきのトイレの流水部に置くだけで、水を流すたびに洗剤が溶け出て掃除が不要になるものです。忙しい人でも簡単に掃除ができ、汚れがつきにくくなります。製品をトイレに置いておくことで、トイレ内をいい香りで保つ効果もあります。好みの香りを選んでトイレをリフレッシュ空間にでき、爽やかな状態にしておけます。
洗剤をかけたりスプレーしておくのも!
また、トイレ用の洗剤をスプレーしておく、重曹やクエン酸を定期的にふりかける、重曹水やクエン酸スプレーをかけるだけでも汚れの予防になります。ダイソーやキャンドゥ、セリアなどの100均にも重曹やクエン酸は売っていて安価です。
自宅にある掃除グッズを使って、ふりかけておくだけでも黒ずみ予防効果が得られるので、1週間に1度や1ヶ月に1度などルールを決めて定期的に行っていき、トイレの黒ずみ問題を解決しましょう。
まとめ
普段から掃除をしっかりしていると大丈夫なものの、気を抜くと発生してしまいがちな黒ずみ。トイレの汚れの程度を見て、自分の家のトイレがどれくらいガンコなのかを見てみます。そして、最初は程度の軽い洗剤を使ってみて、徐々にステップアップしていき効果がある洗剤を使うようにします。
また、洗剤を使って黒ずみを落とした後も大切です。次にできないように、予防をしていくことでトイレの掃除の頻度を少なくすることができます。
スポンサードリンク