
和式トイレ
最近のトイレの床ってタイルじゃなくなってきてる所多いですよね!
学校のトイレとかはタイルですけど…。
実は、私の実家も古いタイプの家なのでタイルなんです。タイルのトイレって何だか寒い感じがしたり、掃除がまぁ面倒くさいってのもあるんですけどね!!
でも、私家のトイレの床掃除したことないんですよ!!どうやって掃除してるのか謎なんです。
学校のトイレはゴシゴシしたらいいけど、それが家となると洗剤でゴシゴシするイメージがないんです。そうすると、トイレのタイルはどうやって掃除したらいいんでしょうか?
目次
トイレのタイルの汚れの原因は?

悩んでる女性
- 黒ずみ
黒ずみの汚れの正体は、主にクラドスポリウム属の黒カビ(酸性)です。黒カビは好湿性真菌と言われています。高湿度や汚れの溜まる場所を好みます。
- 水垢
タイル床の水垢汚れは、石灰根酸に溶けやすいアルカリ性です。石灰自体は不衛生なものではありません。水分が蒸発することで、石灰が残り水垢となります。
- 尿石
尿石汚れのは、ずはり尿です。飛び散った尿が放置されることで、尿に含まれているカルシウムイオンがカルシウム化合物となり、尿石汚れとなってこびりつきます。
とこの3つがトイレタイルの汚れの主な原因となります。
タイルを掃除する5つの方法

掃除する女性
今回はタイル掃除をするのに5つの方法を教えちゃいますね!!
1.拭き取り済む汚れの場合
そんなに汚れが酷くない場合は、拭き取りで終わらせることが出来ます。
用意するもの
- スプレーボトル
- 水かぬるま湯 100ml
- 重曹小さじ1
- マイクロファイバークロス2枚
重曹スプレーの作り方
- スプレーボトルに、水かぬるま湯と重曹を入れて混ぜます。※大量に作っても使い切れないと思うので、1回ずつ作るのがポイントです。
- 床素材が変色しないか、床の端で試したうえで全体の掃除を行います。
- 床タイルの掃除の仕上げに、必ず水分が残っていないか注意しましょう。そしてマイクロファイバークロスでしっかりと拭き取ることが大切です。
2.ひどい汚れの場合

重曹
重曹スプレーで落とせない汚れは他のものでカバー出来ます。
用意するもの
- 洗面器
- 重曹 40グラム
- 食器用洗剤 大さじ4杯
- お酢 大さじ1杯
- マイクロファイバークロス 2枚
重曹ホイップクレンザーを作り方
スポンサードリンク
- 洗面器に重曹40グラムを入れます。
- 液体洗剤を加えながら、練り込むように混ぜます。※混ぜないと行けないので、割り箸などを用意しておいた方がいいです。個人的には、泡立て器ですが…。
- 全体的にホイップ状になってきたら、お酢を加えます。
- 重曹をお酢が化学反応し、泡が出てきたら完成です。
- 使い方
- 重曹ホイップクレンザーを汚れの酷い箇所に塗り、30分ほど放置します。
- 放置したあと、マイクロファイバークロスで汚れを擦るようにして拭き取ります。※重曹ホイップクレンザーが床に残らないように綺麗に拭き取るのがポイントです。
3.黒ずみ汚れの場合
頑固な黒ずみ汚れも綺麗に出来ます。
用意するもの
- 洗面器
- 重曹 40グラム
- 水かぬるま湯 20グラム
- スポンジか歯ブラシ
- ティシュペーパー
- ラップ
重曹ペーストの作り方
- 洗面器に、重曹2:水かぬるま湯1の割合で入れます。
- 後はこねるように混ぜます。
- 使い方
- 先程作った重曹水スプレーで軽く汚れやホコリなどを取り除きます。
- 黒ずんだ目地の箇所に、重曹ペーストを塗り、その上にティシュペーパーをかぶせて、さらにその上にまた重曹ペーストを重ね塗りラップをかけます。
- 半日放置します。
- 放置したあとに、スポンジや歯ブラシなどを使って、黒ずんだタイル目地を軽く擦りながら汚れが落ち目いるのかを確認します。
- 汚れが落ちたら綺麗に拭き取ります。
4.タイルのしつこい水垢汚れ

クエン酸
水垢掃除にはクエン酸パック。
用意するもの
- クエン酸 大さじ
- 水かぬるま湯 200ml
- 洗面器
- キッチンペーパー
- スポンジか歯ブラシ
- マイクロファイバークロス2枚
クエン酸パックの作り方
- 洗面器にクエン酸と水かぬるま湯を入れてかき混ぜます。
- 洗面器にキッチンペーパーを入れて、クエン酸を染み込ませます。
- 使い方
- 先程同様、タイル床の表面に付着したホコリや髪の毛などを取り除きます。
- 水垢汚れの酷い箇所には、クエン酸を浸したキッチンペーパーを貼り付けます。
- 半日程度放置します。
- スポンジや歯ブラシなどで軽く擦るように水垢を取り除きます。
- タオルに水をつけて、タイルの床に残ったクエン酸を綺麗に拭き取ります。
- 最後は乾拭きをして、表面のタオルは乾燥させましょう。
5.尿汚れの場合
臭いが気になるタイル汚れはクエン酸水で綺麗に。
用意するもの
- クエン酸 大さじ1
- 重曹 適量
- 水かぬるま湯 200ml
- スプレーボトル
- マイクロファイバークロス 2枚
- スプーン
クエン酸水の作り方
- スプレーボトルに水かぬるま湯200mlとクエン酸大さじ1杯を入れてませる。
- 使い方
- タイル床の表面のゴミやホコリを軽く拭き取りす。
- 尿石汚れの箇所に重曹を適量スプーンでふりかけます。
- 重曹の上からクエン酸水をふきかけます。
- 重曹とクエン酸が化学反応し、シュワシュワと泡立ちます。
- 濡れ布巾で、タイルに残ったクエン酸をしっかりと拭き取ります。
- また先程と同じ様に乾拭きして、表面を乾燥させましょう。
これで、トイレタイルの床掃除はバッチリです!!
しかも、家にある【重曹】と【クエン酸】で掃除が出来て簡単なので、いつでも出来ますよ♡
・まとめ
今は家のトイレがタイルってことあんまりないですよね!!
スーパーや学校だったりとお店が多い気がします。でも、タイルのトイレもまだまだあるんです。私趣味で賃貸物件を見るのがすきなんですけど、やはり年数が経てば経つほどトイレの床がタイルだったりするんです。
それでも「トイレタイルが嫌じゃないけど」って借りる人は全然いますからね!!
会社でもトイレのタイルの黒ずみが気になるけど、そこまで念入りに掃除してもって思うけどやっぱり気になりますからね。
重曹とクエン酸を使って掃除するだけで、綺麗になるなら最高です。
だって、洗剤を買わなくてすみますし、嫌な臭いがしませんからね!きつい洗剤はちょっと効いてる気もするんですけど、体に悪そうですから…。
この重曹とクエン酸があれば他の掃除も出来るので、2つを常備しておくと本当にいろんな物に使えて便利ですよ♡
5つの方法を使い分けて、トイレタイルの汚れとおさらばしましょう!!
スポンサードリンク