みなさんはトイレマットって使っていますか?
実はこのトイレマット、必要なのか不要なのかは意見が真っ二つに分かれます。インターネットの口コミ掲示板を見ていても「トイレマットは必要か不要か」と迷って他の人に意見を求めている人も少なくありません。
私の家庭では、当たり前のようにトイレマットを敷いています。でも最近は、トイレマットって必要なのか考えてしまうこともあります…。その理由は、トイレマットを洗濯するとき、わざわざ洗濯物を分けてトイレマットだけを洗うのは水も洗剤ももったいないなと思うから。トイレマットさえなければこの手間もないんですよね。
ではトイレマットを敷いているご家庭は、なぜトイレマットを敷いているんでしょうか。実は風水のためという意見もあるんですよ。
目次
トイレマットは余分?デメリットはこれ!
トイレマットは不要と主張する人の意見としては、トイレマットはすぐに汚れるため洗うのが面倒だといった意見が多く上がっていました。
ネットでは一体、どんな声があげられているのでしょうか。
余分な出費がかかる
まず、トイレマットを購入するお金がかかります。安いもので1000円、高いものでは2000円ほどするトイレマット。Amazon.co.jpや楽天市場のような通販でも売っているほか、インテリアショップ、ホームセンターでも売っています。ただ、汚れたらその都度洗ったり、くたびれてきたら買いかえたりする必要もあるため、消費するものの多いトイレマットは不要と主張する人も多いですね。
洗濯が大変
トイレマットを敷いていると、トイレ用品だけで洗濯をしなくてはいけない手間がかかります。トイレ関係のグッズは他の洋服と一緒に洗えないですよね。そのため、別洗いや手洗いをしている家庭も多く、わざわざトイレ周りの製品を分けて洗うのは面倒・大変だといった意見もありました。
トイレマットを使わない人の中には、トイレスリッパは置いているという人もいました。
なので、トイレマット、トイレスリッパ、何も置かない派の3つに分かれるということになりますね。
トイレマットの必要性について
公共のトイレに行くと、大抵の場合掃除がしやすいようにタイル敷きになっているので、トイレマットは敷いてありません。海外でもトイレマットを敷いている家庭はほぼ無いですが、日本ではトイレマットを敷いている家庭が多いです。海外は、靴を脱ぐという習慣があまり浸透していないという事が、トイレマットを使用しない理由として挙げられます。
スポンサードリンク
タイル床だと掃除も楽で、タイルのまま水洗いをしてしまう人もいます。海外では、お風呂とトイレが一緒になった構造の間取りも多いため、マットを使わずに、掃除も水でおおざっぱに洗い流すだけの家庭も。
では、トイレマットがあることのメリットはどういった点なのでしょうか。
インテリアの調和になる
例えば、白を基調としたトイレなら、毛足の長い白のトイレマットを敷くことでインテリアがまとまります。ダークブラウンの棚やネイビーの壁紙のようなブルックリンスタイルのトイレなら、ロゴが入ったトイレマットや、サーフボードが描かれたトイレマットを置く人もいるはず。
いわば、インテリアの総仕上げとしてトイレマットを敷いている人がいます。確かにトイレに入った時、一番に目につくのはトイレマットなんですよね。
汚れが目立ちにくくなる
トイレマット不要派の人には、トイレマットを敷くと汚れたトイレマットをわざわざ洗わなくてはいけないという意見があります。しかし、逆に取ると、トイレマットを敷くことで床の汚れを防ぐことができるということ。
トイレマットを洗わなくてはいけない=トイレマットが尿はねのような汚れを吸着しているということなので、トイレマットは必要なように思いますよね。
男性なら尿はね、子供がいる家庭だとトイレで粗相をしてしまったり、上手に用をたせないこともあります。そんな時に汚れが目立ちにくくなるトイレマットがあると、床は汚れずにマットが汚れを吸着してくれるので、家庭環境にあわせて選択してみるのも大切ですね。
冬の室内の温かさを保つ
実は、季節によって敷いている人もいます。特に、冬場はトイレマットを敷いていることによってトイレの室内の温かさを保ってくれたり、足元が冷えるのを防いでくれます。昔の住宅だとトイレが北に位置していることが多く、トイレといえば寒い場所でした。しかし今ではトイレ用の暖房器具も売っていたり、冬のトイレの寒さを解消するために温かい素材のマットを置く家庭も増えています。
素足でトイレに入る人からは、マットを敷くとトイレが暖かく感じるので良いという意見が多かったです。
風水でトイレマットは重要だから
私は考えたことがありませんでしたが、多くの人が風水でトイレマットは重要と言われているので敷いているらしいです。風水では、水周りをきれいにしておくことで運気が上がるといわれているそう。
もちろん清潔に保ち、部屋をきれいにすることで気の流れがよくなりますし、なにより風水では、汚水を流すトイレは邪悪な気を発しているといわれることも。床に溜まっていくその気をトイレマットは抑えてくれると言われているため、トイレマットを敷いているのだそうですよ。
トイレマットを使うなら風水を取り入れてみるのがおすすめ
風水では方角によってラッキーカラーがあるので、トイレマットを新しくしたいのなら、トイレの位置によって色を決めてみるのもいいのではないでしょうか?
北:ベージュやアイボリー
北は水の気を持っています。その冷たさをカバーするため、温かい色のベージュ、アイボリーのマットを置くことが推奨されています。
東:緑、青、水色
東は木の意味を持っている方位です。緑や青を取り入れて、木々のイメージや水のイメージでまとめてみましょう。東のトイレは風も重要なので、風通しも良くしておけるといいですね。
南:黄緑、ベージュ、オフホワイト
火の意味を持つ南。悪いものを燃やすために、木々の色といったようなナチュラルな色を取り入れるといいです。NGは黒、グレーのような無機質なモノトーンです。
西:黄色、白
西は風水で一番重要なお金を表しますので、黄色を使うといいでしょう。黄色がインテリアに合わない場合、白を使うのも良いみたいですね。
風水では、風通しをよくして、トイレは清潔に。そして、湿ったままにしないことが重要。方位によってインテリアに使うべき色が違うので、風水を取り入れて模様がえをしてみるのも楽しそうですね。
まとめ
トイレマットが必要か不要かは各家庭で違います。実はこれは答えがない質問だったんですね。海外経験が長い家庭ではトイレマットの存在すら知らないことも。また、風水を信じているのなら、マットの色までこだわってみるのもいいでしょう。トイレはいつも清潔に保つことで、運気がよくなります。
トイレマットを敷いて運気アップをはかってみたいのなら、色までこだわることが大切!さっそくインテリアを見直してみましょう。
スポンサードリンク