
鏡の水垢
最近お風呂に入ってると、めちゃくちゃ水垢が気になるんですよ!!でも、水垢って頑固すぎて、なかなか綺麗にならないのが大問題。
特に鏡の水垢がねぇー。こびりついてるんです。
これってどうにか出来ないのかな?っていろいろ探してるんですけど、頑固な水垢って消えないもんなんですかね?
ちょっとした水垢から頑固な水垢まで汚れも様々です。そんな水垢の汚れを綺麗に取る方法があるなら知りたいですよね!
では、その水垢の取る方法を教えちゃいましょう♡
目次
水垢の正体は一体何?

気になる女性
水垢の正体は、水道水に含まれていられるカルキ成分で水が蒸発したあとに残ったものが水垢になるんです。
お風呂場は、濡れて乾いての繰り返しで蓄積していきます。そしてどんどん蓄積していき頑固な水垢に大変身しちゃうんです。
ただの水だからすぐに落ちるなって思っていたらダメだってことですね!!
湯垢と水垢は別物?
カピカピになった水垢は、ミネラル成分が結晶化したものになります。ですが、ぬめぬめした湯垢の正体は、石鹸カスや人間の皮脂汚れです。その汚れをエサに繁殖した細菌が混ざりあって固まったものになります。
なので、ぬめぬめした湯垢とカピカピの水垢は別物になるので、掃除の方法も違ってきます。
水垢にはアルカリ性を使う
水垢はアルカリ性なので、酸性の洗剤を使うと中和して綺麗になります。洗剤には中性やアルカリ性の物も多いので、家にある洗剤で掃除して水垢が綺麗にならない場合は、酸性の洗剤を使うのもあり!!
そこで、身近な酸性食品はこちらになります。
お酢を使って水垢掃除
どこの家にもあるお酢を使って水垢掃除が出来るなんて皆さん知っていましたか? お酢は酸性の食品になるので、あまり洗剤を使いたくない人はお酢がおすすめです。
- 水垢が酷くない場合…お酢を染み込ませたふきんなどで拭くだけでOK
- 頑固な水垢の場合…キッチンペーパーやふきんをつかいその上にラップをして【お酢パック】をすると水垢掃除に効果的
道具を使って水垢を落とす
道具って一体どんなのがあるの?ってなりますよね!
いろいろ探して簡単に落とせるものかな、少し手間をかけて落とす物まで紹介しちゃいます。
ダイヤモンドパッド

鏡専用のスポンジ
ダイヤモンドパッドって何?って思いますよね!
多分誰でも見たことがあると思います。何せ、百均にも売ってありますからね!!
スポンサードリンク
こちらは人口ダイヤモンドを鏡・ガラス用に超微粒子に特殊加工してクッション効果のあるウレタンに接着している製品です。クレンザーなどつけなくていいのね簡単に落とせるのでおすすめです。
酸性の洗剤やお酢などで落としきれない汚れや痕も、ダイヤモンドパッドに水をつけながら円を描くように擦るだけでキレイに落とすことが出来るんです。※ただし、浴室乾燥機などで水垢がガラスに焼きついてしまってる場合は落とすことができないので注意して下さい。
茂木和哉
これこれ!私もね、今気になってるんです。
よくテレビショッピングで水垢掃除の紹介で見るんですよ。
こちらは、酸と研磨剤のハイブリッド洗浄なんです。頑固な水垢を簡単に、しかも安全に落とす弱酸性タイプのクレンザーになります。
この1本で水垢だけではなく、皮脂汚れなどの湯垢も一緒に落ちるので一石二鳥。
布やスポンジに適量取り、こすり洗い汚れが取れたら水ですすぐだけです。
ハイホーム
ハイホームって聞いたことありますか?
こちらは、湯の花にヤシ油使用の高品質石鹸を配合した石鹸クレンザー
粒子が細かいので、磨くのにも傷がつきにくく、汚れだけをキレイにしてくれます。しかも、このハイホームは広い範囲に使えるので、キッチン掃除やコゲがついた鍋底などいろいろ使えるので1つあるだけでめちゃくちゃ便利です。
茂木和哉とは違って、少しねっとりとした洗剤なので最初使いにくいなと思うかもしれません。
お風呂場での水垢掃除方法は?
これで、お風呂の水垢を落とすことが出来るので、場所別に水垢掃除の方法を教えちゃいましょう。
鏡

鏡を掃除する女性
お風呂の水垢と言えば【鏡】ですよね!
白いうろこがたくさん出来て、どうしていいかわからない人もいるんじゃないでしょうか?
- シャワーをかけて、皮脂や石鹸の汚れを落とします。
- 中性洗剤で洗い、シャワーで流します。
- 洗剤をスポンジに摂って、円を描くように擦ります。
- シャワーで流し、次にダイヤモンドパッドで磨きます。
- またシャワーで流し、水気を拭き取ります。
カラン
カランというのは、お風呂の蛇口の所ですね!
- お風呂用ティンクルやお酢のスプレーを全体にスプレーします。
- 汚れがひどい場合はラップパックするといいですよ。
- スポンジで洗います。※スポンジがなければ、ラップをくるんだものでもOK
- 水で洗剤を洗い流し、水を拭き取れば完了
浴槽

浴槽掃除
浴槽はそんな水垢なんかないよって思っていると思いますが、それが意外と水垢があったりするんです!!
- 温かいシャワーをかけて汚れを落とします。※35度から40度ぐらいのお湯で流すのがおすすめ
- 中性洗剤で洗い、シャワーで流します。
- お酢を使ったスプレーで浴槽を掃除します。スプレーでない時は、スポンジで擦ってください。
- シャワーで洗剤を洗い流し、水気を取ります
と、これでお風呂の大掃除は完了です。
では、綺麗になったお風呂をキープするにはどうしたらいいんでしょうか?
お風呂をキープするには?
せっかく綺麗にしたのに、また水垢がこびりついてしまったら逆戻り。
そうならないよう、お風呂から上がる時に少しお手入れするだけでお風呂場が見違えるように変わりますよ!!
お風呂に上がる時に、鏡やカランは乾いたタオルでしっかりと水気を取りましょう。浴室はスクイジーという窓の水を取ったりする道具で水を取りましょう。こちらは鏡にも支えるのでめちゃくちゃ便利です。
水気を残してしまうと、水垢の原因になるのできっちり綺麗に取りましょう。
・まとめ
お風呂の掃除って意外と簡単な様に見えて、面倒くさいんですよね!!
さっと洗うだけならいいんですが、鏡の水垢ってなるとこれまた頑固で取れないんです。でも、水垢を取るだけでお風呂が見違えるようになるので、少しでも綺麗にしたいのが本音です。
大掃除の時に忙しくならないように、日頃から少しずつでも水垢掃除をしておきましょう♡
綺麗なお風呂に入ると、いつも入るお風呂とはまた違って格別に気持ちよく感じますからね!!
綺麗なお風呂をキープして大掃除の時は楽をしましょう。
スポンサードリンク