
びっくりしてる女性
「毎日掃除機するのって面倒臭いよね」って、この前友達と話してたんです。
そしたら、「掃除機と言えば、あれ床を傷つけてるやつもあるみたいだよ」って言われちゃって···。
【掃除機=床に傷がつく】なんて誰も考えずに掃除機を購入してますよね?
床の素材にもよるんだと思いますが、素材にこだわりすぎちゃうと掃除機の種類も考えないといけないのかなって思っちゃいます。
実際、私の友達は無垢の木で出来たフローリングだからと掃除機に悩んでたんですよね。
フローリングも畳も掃除機では傷がつきやすいんでしょうか?その原因やフローリングを掃除する時におすすめな方法などを調べてみましょう!
目次
床に傷がつく原因は?

フローリングと虫眼鏡
なぜ、掃除機で床に傷がついちゃうのか全然分からないですよね。
ただ、掃除機をかけているだけなのに……。
皆さんはその原因知っていますか?
原因その①モーターヘッド
モーターヘッドとは、掃除ブラシがモーターの力で自動回転する仕組みなんです。タービンヘッドは、モーターの力ではなく掃除機の吸い込む風の力で回っているので床を傷つけるほど強く回転しません。
簡単に説明すると、
- タービンヘッドは風の力で回る、風車
- モーターヘッドは電気の力で回る、プロペラ
という感じです。
モーターヘッドの場合は、フローリング・畳にヘッドを付けた状態でも掃除ブラシが回り続けるので、そのブラシの回転によって傷が付くことがあります。モーターヘッドがどのぐらい強力かと言いますと、手を離すと勝手にコードレス掃除機が前に進むぐらい力強く回っちゃうんです。
重さ2キロもあるコードレス掃除機を、モーターヘッドの力だけで前に動かすぐらいの強力パワー。
これほどのパワーでブラシが高速回転してるので、床・畳に傷が付きやすいんです。
原因その②固いゴミの掃除
固いゴミを掃除する時に傷がついてしまう場合もあります。
掃除ブラシに何か固いものが挟まっている状態で掃除してしまうと、その固いモノが高速でフローリングに当ってしまうので、余計に傷がついてしまうのです。
絨毯やカーペットの上であれば、その強力パワーによってゴミを掻き出して綺麗にしてくれているわけですが、フローリングや畳にはパワーが強すぎます。
フローリングや畳だけ掃除するのであれば、モーターヘッドは必要ありません。
とにかく、ブラシに固いゴミが挟まらないよう注意しないといけません。
フローリングに傷がつかない掃除の仕方は?

モップをかける女性
スポンサードリンク
新築だと余計に、フローリングに傷をつけたくないですよね!!
そこで、少しでも傷がつかないようにする掃除の仕方をご紹介します。
フローリング掃除にはモップが必須
掃除機を使うとうるさかったりして、時間も気にしないといけません。
でも、モップだとフローリングの掃除も簡単です。時間も気にしなくていいので、気持ちも楽になります。
モップの正しいかけ方
- モップは両手で持つようにして、30~40センチの間隔をあけて持ちます。間違っても、両手で力強くフローリングを擦ってはいけません。
- モップを横方向に動かしながら、掃除をします。モップを前後に動かすのは実は間違いなんです。左右に動かしながら、床の上を滑らせるようにふんわりとしたかけ方にすると、しっかり汚れがキャッチできます。
たったこれだけで、掃除機を使わなくてもフローリングは綺麗になります。
フローリングを掃除する際はワックス不要なものが便利
最近の住宅は、ワックス不要のフローリングも増えています。
こうした床の手入れには、クイックルワイパーが役に立ちます。ワックス不要のフローリングにワックスをかけてしまうと、フローリングの質感を損ねてしまいます。
クイックルワイパーには2種類あり、
- ドライシート
- ウエットシート
があります。
ワックス不要のフローリングはドライシートがおすすめですよ。
ここで、1つ注意点があります!!
フローリングに過剰な水分を与えるとかえって傷んでしまいます。普段はドライシート中心で掃除をし、ウエットシートを使うなら特に汚れが気になる時だけにしましょう。
こんな感じで、フローリングの掃除はOK。
でも、やっぱり掃除機をかけるのが1番って人もいますよね。じゃあ、フローリングに優しい掃除機ってあるんでしょうか?
畳やフローリングを傷めない掃除機はある?

掃除機をかける女性
畳やフローリングが掃除機で傷んだら嫌ですよね。
例え目では分かりにくくても、綺麗なフローリングじゃなくなるのはちょっと…。
って人はたくさんいます。
そこでおすすめしたいのが、
マキタ掃除機です!
あまり知られていないとは思いますが、このマキタ掃除機が結構人気なんです。
いろんな掃除メーカーがある中でなぜ、この掃除機がいいかというと。
- 軽い
一度でも重いと感じしてしまったら、掃除がどんどん億劫になってしまいます。また、ヘッドが重いとフローリングにも傷がつきやすくなります。
でもマキタ掃除機はクリーナーがとても軽く、フローリングに傷がつきにくいんです。
- 充電がとても早い
マキタ掃除機は、なんと言っても充電の早さが魅力!従来の掃除機だと、広い面積を掃除している途中で充電がなくなったら、充電完了まで長時間待たなくてはいけません。
しかし、マキタ掃除機なら約22分で充電できるから途中で充電がなくなっても、すぐに掃除を再開できます。
- 紙パック交換がとても楽
紙パック交換って結構面倒くさいですよね。しかし、マキタ掃除機なら開けて交換するだけなので、とても簡単なんです。
- ノズルが洗えて汚れる場所は全部掃除出来る
ノズルから紙パックの直前までのパーツが簡単に洗え、さらには紙パックの直前の管のところも指が届くので拭き掃除も可能なんです。
とこんな感じでマキタ掃除機はとてもおすすめなんです。
・まとめ
畳やフローリングの掃除=掃除機で綺麗にするってイメージがあると思うんですけど、そのイメージがあるからフローリングに傷がついてるなんて思わないですよね。
床の素材にもよるんだと思いますが、やはり無垢で作ったフローリングなど拘っていると余計に傷がついているのを見たら掃除機が嫌いになりそうです。
掃除機の種類によっても傷がつきにくいのもあるので、そこはちゃんと調べてから買わないといけないですよね♡
傷がついてからでは後戻り出来ないですから……。
少しでも素敵な床を長く使いたいですもんね。
その為に、フローリングの掃除の仕方だったりいざといった時に床に傷がつかない掃除機などを調べておくことをおすすめします。
スポンサードリンク