
困ってる女性
「あぁー、何で家のベランダってこう雨がすぐに入ってくるんだろ。雨が入ってこなければ、家に干すことないのに…。」って思ったことありませんか?
まぁ、基本的に雨の日に外に洗濯物を干すってことはしないとは思いますが、もし雨が降ってきても大丈夫な屋根があれば心配ないんですけどね。
私の家も屋根が短くて曇りの時は、洗濯物を干すか干さないかめちゃくちゃ悩んでしまうんです。何度もう少し屋根が長かったら洗濯物干せるのになぁって思ったことか…。
でも、そんな雨よけをしてくれる物ってあるのか気になりますよね!
そして雨よけをするメリットとデメリットはあるんでしょうか?
目次
雨よけをするメリットとデメリットは?

キリッとした女性
雨よけをつけることでメリットとデメリットが必ずしもあると思うんです。
メリット
- 下着などの目隠しが出来る
- 突然の雨に洗濯物が濡れる心配がない
- 部屋の温度の上昇を抑える
デメリット
- 日差しが入ってこないので部屋が少し暗くなる
- 雨よけのお手入れが面倒くさい
- 雨よけカーテンやドームの大きさにもよりますが干せる範囲が狭くなる
とメリットとデメリットがあります。
洗濯物の目隠しになったり、急な雨対策も出来るからとても嬉しいんですが、洗濯物が干せる範囲が狭くなったりするとその日に干せる量が限られてきてしまいます。
一人暮らしや家族が少なかったりすると助かるかもしれませんが、家族多かったりするとちょっと困りますね。
そしてタイプ別に雨よけを紹介していきますね!
雨よけ出来る便利なグッズ(タイプ別)
雨よけが出来る便利なグッズは探すと意外とあるんです。ベランダが狭くても使えるものや庭に洗濯物を干してる家に使える物と様々です。
これから紹介するので、自分の家に合った物を探してみて下さい。
カーテンタイプ

カーテン
- 風を通すベランダ雨よけカーテン
急な雨でも安心。雨よけカーテンになっています。風通りも良く、メッシュ素材です。物干し竿に通すだけなので取り付けが簡単。目隠しにもなるので、下着など人目を気にする衣類を干すときにも便利です。裾に付属のおもりもついているので、少しの風や雨でも濡れにくくなります。
- ベランダ雨よけカーテン
突然の雨でも安心の防水カーテンです。雨予防にも、目隠し、陰干しにも最適。セーターや洗濯物を強い日差しから守ってくれます。西日や強い太陽光をやわらげることができるので、花や植物も守ってくれます。
スポンサードリンク
- 晴雨兼用ベランダ遮熱カーテン
目隠し効果もあり、プライバシーも守ってくれます。室内の温度上昇を抑えてくれる効果があったり、突然の雨対策にもバッチリ。4.5センチ以下の物干し竿に対応しています。
- 遮熱素材の雨よけベランダシート
遮熱素材カーテンをベランダに簡単につけることが出来ます。遮熱素材を使ったベランダ用カーテンなので、こちらも室内の温度上昇を抑えてくれる効果があります。上部のループを竿に通して簡単に取り付け可能です。
使い方
大体のベランダカーテンは使用方法は一緒です。
- 物干し竿にひもを通して下さい。
- 使わない時は、ひもで物干し台などに固定して下さい。
- カーテンの下の裾におもりが入っているので、お手入れするときはおもりを必ず外して下さい。
たったこれだけです。
ここで注意!!
竿の高さが床から160センチ以上、竿の直径が4センチ以下のものに使用出来ます。商品にもよりますが、自分の家の物干し竿の高さなどをちゃんと測って下さいね!
ドームタイプ

テント
- 雨よけ洗濯物テント
物干し竿に通すだけで簡単に取り付けられるドーム型です。おもりも付いているので飛ばされる心配はありません。使わない時はコンパクトにたためることも出来ます。
- 洗濯物雨避けカバー
こちらも物干し竿に通すだけなので、雨の日の洗濯物をカバーできます。サイドの素材にはメッシュを使い通気性を高めています。紫外線96.5%もカットしてくれるので、晴れの日にも大活躍。使わない時はコンパクトに折りたたんで収納袋にもしまえます。
- 洗濯物の目隠しにもなるほこり防止カバー
洗濯物を雨や黄砂、花粉、ほこりから守ります。側面はメッシュ素材なので、通気性も抜群。柄も可愛いので女性にはピッタリ。こちらもコンパクトにたためることが出来ます。
- 洗濯日和雨よけ花粉洗濯物カバー
カバー部分には梨地フイルムを使用しています。雨、花粉、黄砂、火山灰、PM2.5などの汚染物質の付着を軽減。洗濯物の日焼け防止や鳥の糞害対策にも役立ちます。使用後は、広がらないホック付きベルトでコンパクトに収納出来ます。
※下におもりがないので、強い風の日の使用は避けた方がいいですよ!
使い方
- 物干し竿にドーム型の雨よけを通します。
- おもりがある場合は、おもりを四方に置きます。
- 使わない時は、端に寄せて収納しましょう。
ここで注意!!
ドーム型はおもりがない物もあります。雨よけなら使えるのですが、強い風には向いていない物もあるので確認して購入してください。
・まとめ
ベランダが狭かったりすると、屋根もなかったり、あっても短くて少しの小雨でも洗濯物が雨に濡れたりして困ってしまいますよね。
大雨ならまだいいんだけど、小雨からの晴れた天気になると外に干しとけばよかったってなりますし。室内干しにして帰ると洗濯物の湿度でムッとしちゃうのが嫌になっちゃいます。
でも、そんな雨よけが出来るグッズを使っている家なんて全然見ないので、そんなグッズがあるなんて知らない人の方が多いんじゃないでしょうか!?
雨よけがあるだけで、帰りが遅くても安心出来たり、もしかしたら雨が降るかもって不安な時でも、もう一度洗濯しなくてすみますからね!
とても便利なグッズです。
カーテン型とドーム型の2種類があるので、自分の家に合った雨よけを付けるといいですよ。
しかも、雨よけグッズの中には紫外線カットしてくれる物やPM2.5も予防してくれる物もあります。
洗濯を干すのはいいけど、下着とかあまり人目につかないように干したいなって人もにもおすすめですよ♡
いろんな種類があるので、気になる人は1度ネットで検索してみてはどうですか?
私も見たんですが、意外と便利そうなので購入を検討中です。竿に輪っかを通すだけのものもあるので女性だけでも簡単に取り付けできますからね!!
雨よけカバーを上手く利用して、急な雨の日も心配なくお出かけしましょう。
スポンサードリンク