
焦る女性
「今日は風が強かったなぁ。」って家に帰ってきてたら、洗濯物が落ちてしまってるって事ありませんか?
洗濯物が飛んでしまうとまた洗濯をやり直さないといけません。
洗濯物をやり直すぐらいならいいんですが、どっかに飛んでしまってたっとなると大惨事ですよね!
私もちゃんと洗濯ばさみで止めていたのに、風が強すぎて落ちていたことがあるんです。ちゃんと止めておいても、落ちてしまうとなるとめちゃくちゃ困りますよね…。
特にハンガーをかけるだけの物にすれば、取り入れるのは簡単なんですが、そうすると風で落ちてしまってることがあるんです。
どうにか洗濯ハンガーが飛ばないようする方法とかってないんでしょうか?
今回は洗濯がどうやったら飛ばないかなどを調べてみました。
目次
洗濯物が風で飛ばない方法ってあるの?
私も何度か洗濯物が飛ばされたことがあるので、どうやったら飛ばされないか調べたりしたんです。
でも、それがなかなか見つからなくて…。
そんなに強くなかったら、引っ掛けるだけのハンガーでもいいんですけど風が強くなるとそうはいかないんです。
じゃあ、洗濯物が飛ばない方法ってあるんでしょうか?
洗濯物が飛ばされない裏技
①Y字型の洗濯ばさみではさむ

洗濯ばさみ
引っ掛けるだけのハンガーだと、風が吹くと寄ってしまいますよね。それを防ぐために、Y字型の洗濯ばさみで固定しましょう。
そうすることで、ハンガーが寄ってしまうこともなくハンガーがひっくり返って落ちることもないので安心です。
②ハンガーがかけられるステンレスの物干し竿を使う
普通の物干し竿でも使うこと出来ますし全然普段は対応出来るのですが、物干し竿にハンガーが掛けられる場所がついていたりすると、ハンガーを掛けた時に寄ることもなく落ちにくいんです。
普通の物干し竿にハンガーが飛ばないように取り付けることも出来る商品もあるので、それをつけるだけで飛ばないようになります。
③Y字型の洗濯ばさみで上下に挟み込む
Y字型の洗濯ばさみで上下に固定する方法もおすすめです。
1つの洗濯ばさみで固定するよりも強力になります。完全に落ちないようにするのならこの方法がいいですよ。でも、洗濯ばさみが足りなかったり、取り込むのが少し面倒くさくはなります。
④ハンガーに輪ゴムで滑り止めする

輪ゴム
スポンサードリンク
洗濯ばさみが足りなかったりして、でもそのまま干すのはちょっとなぁって思ってる人も多いですよね。
そんな時は、ハンガーに輪ゴムをぐるぐると巻いて滑らないようにします。竿にかける部分を輪ゴムを巻くだけです。その他にも肩の部分にゴムを巻いたりすると、服も滑らなくていいようになります。
⑤百均のアイテムを使う
私もいろんなスーパーとかに行って、洗濯物が飛ばないようにならない商品がないのかな?って調べてみたんです。
それが、めちゃくちゃ簡単に手に入ったんです!
キャンドゥに売ってる洗濯物飛ばないグッズ。
これがです。今のところダイソーやセリアには見つからなかったので、キャンドゥが私はおすすめです。輪っかで鳥の形をしてします。それを今使っている竿にはめ込むだけです。
ハンガーを引っ掛ける時は少し斜めになってしまいますが、今のところ落ちたことはないのでおすすめです。
⑥ロープを使う

ビニールロープ
家にある普通のロープを使うことで、ハンガーが飛ばないようにする事ができます。
ロープを少し捻って隙間が出来ます。その隙間にハンガーを引っ掛けるだけです。ロープは緩まない様にきっちりと止めておくことが重要です。
とこんな感じで普段使っているハンガーが飛ばないハンガーへと早変わりするんです。
そしてその他にも飛ばないハンガーが売っていたりするので、紹介しますね!
おすすめの飛ばないハンガーは?

靴下を止めるハンガー
飛ばないハンガーなんてあるの?って疑問になっているそこのあなた!!
ちゃんと飛ばないハンガーはあるんです!
ハンガーホルダー
ハンガーホルダーって一体どんなのかと言うと、種類にもよるのですが6つの輪っかが繋がってそこにハンガーを吊るす事ができます。乾きやすい絶妙な間隔になっていて、しかもこのハンガーは縦にすればコンパクトになるのでさっと一瞬で洗濯物を取り込む事ができるんです。
物干し竿を挟むハンガー
クリーニングで貰ったりする針金のハンガーを使うのではなく、竿ごと挟むことが出来るハンガーを使うと風が強くても飛ぶことはありません。
私もこのハンガーを使っていはいるのですが、注意点が1つ!
※挟むハンガーは風が強すぎると、竿を移動して洗濯物が重なり乾きにくくなってしまう可能性が高くなりますので気をつけて下さい。
ステンレスの飛ばないハンガー
今使っているハンガーに工夫をするのは面倒くさいって人もいますよね!それなら、ステンレスの飛ばないハンガーがおすすめです。
引っ掛ける部分に工夫がされているので、飛ばされることはありません。しかも、ステンレスのハンガーなので、取り込んですぐにクローゼットに掛ければ畳む手間が省けます。面倒くさいなって思ってる人でも洗濯が楽になりますよ♡
・まとめ
たまに、風が強い時に外に出ると洗濯物が飛んでしまってるのを見たことありませんか?
洗濯物が下に落ちているだけたら取り込むだけでいいんですが、飛んでしまって他の家にでも入ってしまうとどうしていいか分からなくなりますからねぇ。そうならない為にも、ハンガーを飛ばないようにしないといけません。
しかも、そのハンガーを飛ばないようにする方法は、家にあるもので出来たり、百均にも売ってたりするから楽なんです。
ハンガーってクリーニングで貰ったりして余っていたりするので、どうしても使ってしまうんですよね。でも、針金ハンガーはすぐに服が落ちてしまったり、滑りやすくなるので使うのと避けている人も多いでしょう。
今回紹介した方法を使うことで、針金ハンガーもとても便利になります。
これから、新しい暮らしをする人は初めから飛ばないハンガーを買うのもいいですし、竿を工夫するのもいいですよ♡
あまりハンガーを買いすぎても、収納場所に困ってしまうので収納に困らない程度の数買うことをおすすめします。
風が強い時に飛ばないハンガーを買って、いつでも洗濯物が干せるようにしましょう!!
スポンサードリンク