
片付けに手間取ってる人
「あぁー、片付けが終わんないなぁ」って片付けが進まない時ありますよね!
片付けをしていると、完全に途中で違うことをし始めちゃったりすることありませんか?私もそれしちゃうんです。
片付けを頑張ってやろうという気持ちはあるんですけどねぇ…。進まなかったら意味がないんですよ!!友達に来てもらったこともあるぐらい、片付けがはかどらないんです。
かといって、ずっと汚いままなのも嫌ですしね。
少しでも片付けがはかどる方法を知りたいですよね!今回は、どうしたら片付けがはかどるのかを調べたいと思います。
目次
片付けがはかどらないのはなぜ?

悩んでる女性
なぜ、片付けがはかどらないのか?
理由としては【そもそもやる気がない】【細かい物が多すぎる】【どこから片付けていいかわからない】といったことが考えられます。
私が当てはまるのは、完全に【細かい物が多すぎる】でした。
細かい小さな物を集めたり、ピアスやネックレスと綺麗にインテリアとして片付けられたらいいんてすけど、それが難しくて…。
あと、どこから片付けたらいいかわからない人もいますよね!片付けが上手な人は、ここから片付けると綺麗になるとかはかどるっていうのがわかっています。
そんな風に私もなりたい!!!って思っちゃいます。
でも、片付けがはかどる方法って片付けが苦手な人でも上手くいくんでしょうか?
モチベーションを上げる
まずは、モチベーションをあげないとダメですよね!
これがあるとないとでは、完全にやる気も下がってしまいます。でも、どうやって自分のモチベーションを上げればいいんでしょうか?
理想の部屋を決める

整理整頓された部屋
モチベーションを上げるには、自分がどんな部屋に住みたいかイメージすることが大事です。
- 木の温もりを貴重とした部屋
- 白や黒を中心としたシックな部屋
- 余り物を置かない様に殺風景な部屋
など、自分がどんな部屋に住みたいかをイメージするだけで、理想の部屋に要る物・要らない物が明確になります。そうすると必然的に要らない物が浮かび上がってきますので、それを捨てればいいのです。
床に落ちている物を片付ける
物が多い人でも多くない人でも、物を床に置きっぱなしの人っていますよね。
ここで考えてみてほしいのですが、床に置いている物って本当に大切ですか?
大切な物ならば床へ置かずに収納したり、飾ったりするはずです。
つまり、床に置いてある物っていうのは要らない物だということ。それを捨てれば少しずつ部屋が綺麗になります。
スポンサードリンク
まずは完璧に部屋を片付けようとせずに、とりあえず床に落ちている物を無くすという意識を持ちましょう。
狭いところから片付ける

掃除の準備
大きな部屋から片付けようとすると、片付けが苦手な人はどこから手をつけていいか分からなくなってしまいます。
少し片付いたら違う場所へと移るを繰り返し、全てに手をつけてしまうと1日が終わってしまうなんてことも!!
そんなことにならないように、狭いところや部屋の一部分から片付けを始めるといいでしょう!特に、本棚とかクローゼットの中からと決めたらいいですよ。
他にも【好きな曲を聴きながら】【自分へのご褒美】など自分にとってモチベーションの上がる行動をしてあげることで、片付けがはかどるんじゃないでしょうか!?
自分が片付けられない人間だと思わない
部屋が片付けられない人って、「そもそも私には片付けは無理だ」と考えている節があります。
ほかにも…
- 完璧にしなくちゃと思ってる
- 出来ない自分を無意識に責めてしまう
- 一気に終わらそうとして、自分がついていけない
- 要る物と要らない物の区別がつかないので、迷ってしまい結局捨てられない
など、片付けがはかどらないことには精神的な問題が原因となる場合も。
自分は片付けが下手だとか苦手だと思いすぎずに、まずは「適当に片づけてみるか」くらいの軽い気持ちで挑みましょう。
しかし、やるからには少しでも片付けがはかどるコツを知りたいですよね?
次の項目で片付けがはかどる方法をご紹介します。
片付けがはかどる方法は?

片付けをしてる女性
片付けにおいて、モチベーションを上げることが大切なのはわかりました。
しかし、やるからには片付けがはかどらないと意味がないんです。少しでもスムーズに進めるにはどうしたらいいんでしょうか?
部屋にある物を仕分けする
部屋にある物を【要る物】【要らない物】【保留】に分けるため、3つのゴミ袋を用意しましょう。
複数のゴミ袋を用意することで、自分の気持ちに整理をつけながら片付けを進められます。
なお、印鑑や保険証など絶対に捨ててはいけない物はあらかじめ別の場所に置きましょう!
※極力【保留】の袋は使わないようにしましょう。なんでも保留にしてしまっては片付けがスムーズに進まないため、できれば要るか要らないかの2択で考えてみてください。
友人に手伝ってもらう
1人では片付けられないという場合は、友人に手伝ってもらうことでスムーズに片付けが進みます。
人手が多ければ多いほどスピーディーかつ楽に片付られますが、その分どこに収納したのか分からなくなることも。
そのため、少人数でやることをおすすめします!!
友人とやることで、片付けを楽しみながら出来ます。特に片付けが上手な人とやると片付けの参考になるのでいいですよ♡
・まとめ
私の友人に片付けが苦手な人がいたんです。その子は本当に床が見えないぐらい部屋が汚かったんです。
でも、片付け上手な友人2人と私とその子で1日かけて綺麗にしました。やはり、片付け上手な子がいるとめちゃくちゃはかどっていたのを覚えています。
【要る物】【要らない物】の2つに分けていたんですが、保留なんて作らずにポンポン要らない物を袋に入れていってましたね!優柔不断な人は友人と片付けてみましょう♡
1人で片付ける場合はモチベーションを上げるために自分へのご褒美を用意したり、好きな音楽をかけたりするのがおすすめ。
また、今日はここだけと場所を決めて片付けるのがいいと思います。
全てを1日で終わらそうとすると、結局上手く片付けられなくてどこに置いたかわからなくなってしまう場合もありますからね!!
1日で終わるのならばいいんですが、終わらなくても気にせずゆっくり自分のペースで片付けするのもいいですよ。
そうすることで、モチベーションも下がらずまた次の時に頑張れますからね♡
片付けがはかどらないのであれば、どんな風に周りの人は片付けをしているかを参考にするのもおすすめです。
少しでも理想の部屋に近づけましょう!
スポンサードリンク