
タンスに収まらない洋服
「あぁー、タンスに服が入らない。こうなったらこんなでいいや」ってめちゃくちゃに入れている人いませんか?
タンスの中って綺麗に入れてる人もいれば、ぐちゃぐちゃに服を入れてしまっている人も…。たまに、綺麗にスッキリ服を整理している人を見ると、私もあんな綺麗に整理整頓しなくちゃってやる気になるんですよ!!
でも、なぜか服のたたみ方が下手なのか何度整理整頓しても綺麗な感じにならないんですよねぇ。
服のたたみ方でどんだけ部屋が綺麗に片付くのか気になります。それに、タンスを開けたときやっぱり綺麗だと気持ちいいですよね!
今回は服によってのたたみ方の違いやたたむ時に便利グッズを紹介したいと思います。
目次
服のたたみ方でどんだけ綺麗になる?

服をどうしていいか分からない女性
服のたたみ方で1つで見栄えが全然違ってきます。
全て一緒のたたみ方でいいんじゃないの?って思っている人もいるとは思いますが、こだわりのある人は結構服の種類によってたたみ方を変えたりしているんですよ!!
種類別に紹介しましょう。
Tシャツなどトップスのたたみ方
Tシャツは誰もがみんな持ってる服の種類ですよね!なるべく1枚1枚をコンパクトにたたまなくちゃって思いますが、それかなかなか出来ない人もいるんですよね。
半袖のたたみ方
- Tシャツの後ろ身ごろを表にして広げます。左右の袖の縫い目に沿って内側へ折ります。
- そのまま左右の端同士を中央に合わせるように折ります。
- Tシャツの裾を持ち上げて、襟に向けて二つ折りにたたみます。
- たたんだTシャツを表に返し、襟が内側に来るようにもう一度二つ折りにします。
長袖のたたみ方
- Tシャツの後ろ身ごろを表にして広げ、左右の袖を縫い目に沿って内側へ折ります。
- 左右の身ごろの端を中央に合わせるようにたたみます。
- Tシャツの裾を持ち上げて、襟に向けて二つ折りにたたみます。
- たたんだTシャツを表に返し、襟が内側に来るように二つ折りにたたみます。
Tシャツをたたむ時のPOINT!!!
裾が袖上部のライン上に来るように二つ折りにすると綺麗に仕上がります。そしてコンパクトになると立てに入れることが出来ます。
ズボンのたたみ方
ズボンはシワになりにくいし、ハンガーにかけるよりたたんでしまっておく人もたくさんいるんじゃないでしょうか!?
- ズボンのボタンやチャックを全て閉じて、表身ごろを表にして広げます。
- お尻側が表になるようにズボンの中央で半分に折りたたみます。
- ズボンのお尻の出っ張り部分を内側に折る。ズボンの裾を持ち上げて、ウエストに向けて二つ折りにたたみます。
- 3で折りこんだお尻の出っ張りのすぐ上をおさえます。
- ズボンの下部分をウエストに向けて折りたたみます。
- ウエストに向けて二つ折りにたたんだら出来上がり。
パンツの種類によっても折りたたみ方を変えると便利ですよ!
スポンサードリンク
とこんな感じに洋服のたたみ方を変えるだけでまた綺麗になりますよ。
下着やインナーのたたみ方は?
下着って意外とたたむのが難しかったりするんですよね!特にブラジャーなんか…。
綺麗にたためたら気持ちいいですよね♡
ブラジャーのたたみ方

黒い下着
- 裏側を表にしてブラジャーの形を整え、フックを留めます。
- ストラップをたたみ、ブラジャーのカップからはみ出ないようきまいます。
- ブラジャーの中央で半分に折って完成です。
ストラップがカップの中におさまっているので、タンスを開けたとき綺麗に見えます。
パンツのたたみ方

綺麗にたたまれたパンツ
パンツのたたみ方は女性と男性で違ってきます。上手にたたまないとかさばってしまいますからね!!
男性編・ボクサーパンツ
- ボクサーパンツの前身ごろを表にして広げます。
- 一方の端を持ち上げて、中央に向けて1/3幅の分だけ折りたたみます。更に、もう一方の端を持ち上げて同じ幅で折ります。
- ボクサーパンツのウエストのゴムのほうから1/3の幅で折ります。同じ幅で股部分を折り、ウエストのゴムに差し込みます。
- たたんだパンツの形を整えて完成です。
男性編・トランクス
- トランクスを前身ごろを表にして広げます。
- 一方の端を持ち上げて、中央に向けて1/3幅の分だけ折りたたみます。折り目とウエスト部分を垂直にします。もう一方の端を持ち上げ、同じように折ります。
- 2から半分の幅になるように二つ折りにします。トランクスのウエストのゴムのほうから1/3の幅で折ります。
- さっきと同じように股の部分も折り、形を整えて完成です。
女性編・ショーツ
- ショーツの前身ごろを表にして広げます。
- 一方の端を持ち上げ、中央に向けて1/3幅の分だけ折りたたみ、もう一方の端を持ち上げてまた1/3の幅で折ります。
- ショーツのウエストのゴムのほうから1/3の幅で折り、次に股の部分を同じく1/3幅で折りウエストのゴムに差し込みます。
- たたんだショーツの形を整えたら完成です。
靴下

靴下
- 靴下の足裏側を表にし、かかと部分が平らになるように広げ2枚の靴下を重ねます。
- 下から1/3の幅で折りたたみます。
- 先程と同じ幅で下から折って、完成。
たたむのに便利なグッズはないの?
服を本当にたたむのが苦手なんだけど…って人も絶対にいますよね!
そんな時にこんなグッズがあれば便利ですよ♡
洋服たたみボードです。
薄いプラスチックボードに服を置いて、順番通りに折りたたんでいくとあっという間に綺麗に折りたためるんです!!
これは洋服をたたむのが苦手な人便利なグッズです。
値段は大体2,000円前後になります。
これで綺麗にたためるなら安いなって思う人もいるかもしれませんね!
・まとめ
洋服を綺麗にたたんで収納している人を見ると、私も綺麗にしなくちゃって気持ちになってぐちゃぐちゃな洋服を出してまたたたみ直すんですが結局なんか綺麗にたためないなってなっちゃうんですよね!!
私もあんな綺麗に収納したいのに…。
何が悪いのかな?ってお気に入りの洋服は捨てたくないしってなるとコンパクトに折りたたんでいくしかないんですよね。
でもうまくコンパクトにするにはどうしたらいいのって人には今回の折りたたみ方はとてもおすすめです♡
特にTシャツをたくさん持っている人は、縦型に収納出来るようにすれば、見栄えもよく、すぐに取り出しやすくていいんです。私も家で寝るときはTシャツが多かったりするので、この方法を使ってみたいと思いっています。
後は、タンスの中に仕切りを使って分けたりすると、また綺麗に見えますよ!!
忙しい日でも自分の着たい服がすぐに取り出せるように、綺麗にたたんで収納しましょう。
スポンサードリンク