
お風呂に入る女性
「あれ?何だか桶の周りに白い粉みたいなのが固まってる。」
「なんでこんなのがあるんだ?」って気になりますよね!!
もしかして、これって白カビ????そんな白カビがお風呂場に生えてるなんて嫌だわぁーって思ってたんです。
でも、これ白カビじゃなかったんです。
ただの、【水垢】だったんです!!!!
水垢だったらそんなに気にしなくてもいいかって思ってるそこのあなた。ダメですよ。水垢は放置しておくと、黒カビの原因にもなっちゃうんですからね!
今回は風呂桶の水垢の落とし方やその原因など紹介しちゃいます。
目次
お風呂場の水垢の原因は?

泡風呂に入る女性
お風呂場の水垢の原因はとても簡単です。
- 石鹸カス
- 皮脂汚れ
この2つが主な原因と言えます。綺麗好きの人は、お風呂に上がる前にタイルや壁など全てを掃除して水を綺麗に拭き取ってから上がる人もいます。
そういうことをすると水垢が出来にくくなります。
みんながみんなそういうことは出来ないですからね!じゃあ、桶に水垢が出来てしまったらどうしたらいいんでしょうか?
水垢が出来てしまった時の落とし方は?
「おいおい、ちょっと待ってぇー!」桶に水垢が出来てるんですけどぉ…これってどうしたらいいの?って悩んでいる人いますよね!
そんな人の為に、とっておきの落とし方を教えちゃいましょう♡
・手軽で簡単【歯磨き粉】

歯磨き粉
家で必ずあるものを使うことがいいですよね!しかも、歯磨き粉なら必ずどこのご家庭にもあります。
用意する物
- 歯磨き粉(スクラブなしのもの)
- スポンジ
- 歯ブラシ
- ます、スポンジに歯磨き粉をつけて桶を磨きます。
- 細かい場所になると歯ブラシを使うといいですよ。
- 水で洗い流す。
ほんと、たったこれだけなんです。歯磨き粉なら一人暮らしのお家でもあるので誰でも試せますよ♡
※歯磨き粉の種類の注意
歯磨き粉はスクラブ入りがあるんですが、歯磨き粉のスクラブ入りで磨くと傷がついたりする原因になるので注意してください。水垢を落とすのであれば、スクラブなしの物をお願いします。
・酸性洗剤を使う
水垢はアルカリ性なので、落とすのには酸性の洗剤を使って中和することで綺麗になります。
酸性洗剤はお風呂場洗剤でも使われているので、それを使ってみるといいですよ。
スポンサードリンク
用意する物
- 酸性洗剤(スクラビングバブルなど)
- スポンジ
- 歯ブラシ
- 今回はスクラビングバブル強力クリーナーを使っています。そのスプレーを桶全体に吹きかけます。
- 大体2分から3分ほど放置します。
- そしてシャワーで流しスポンジで磨きます。細かい場所は、歯ブラシを使ってください。
なぜ、スクラビングバブル強力クリーナーを紹介したのかというと、こちらの商品は水垢も落とせると言うのがコンセプトになっています。臭いもキツくなく、フルーティな臭いなので女性も使っていて嫌にならないのです。臭いのもとである雑菌も退治してくれる消臭効果もあるんですよ♡
・研磨剤で綺麗に!

掃除をする女性
洗剤のエキスパートと言えばこの商品。
【茂木和哉】です。
一度は聞いたことあるんじゃないでしょうか?茂木和哉。
テレビショッピングなどでもよく紹介されていますからね!この商品1本あると、お風呂場の水垢だけではなかキッチンなどいろんな場所に使えて便利です。
茂木和哉は、酸性洗剤の性質とクレンザーのような研磨効果を合わせているので頑固な水垢汚れを落とすのにピッタリです。
用意する物
- 茂木和哉
- 手袋
- スポンジ
- いらないタオル
- 手袋をして、水垢の気になる場所にに茂木和哉をかけます。
- スポンジで先程かけた場所を磨きます。
- いらないタオルでさっと拭きます。
※ラップを丸めて擦ると水垢落としの効果アップに!
これは茂木和哉にも記載されてあるみたいなので、これを使うときはぜひラップで磨いてみてください。
水垢落としで使ってはいけないもの

禁止する女性
水垢を落とす上での注意点があります。
それは!!!
酸性の洗剤と塩素系漂白剤を併用しないこと!!
塩素系漂白剤は、【カビキラー】などのことです。もし分からないときは、必ず裏面を確認してください。
でも、なんで、酸性の洗剤と塩素系漂白剤は一緒にしてちゃダメなの?って疑問になってる人もいますよね。
この2つが混じり合うととても有害なガスが発生して危険なんです。
有害なガスって何?
酸性の洗剤と塩素系漂白剤をまぜると有害なガス【塩素系ガス】が大量に発生します。
塩素は殺菌作用があるので、水道水の消毒に使用されていますが、殺菌作用とともに非常に強い毒性があるんです。
塩素系ガスは、特有の刺激臭があり、呼吸器や眼、口腔などの組織を破壊する作用があるんです。そのため、塩素系ガスが発生すると、眼や鼻、喉に刺激を感じるようになります。高濃度の塩素系ガスに長時間さらされてしまうと塩素系ガス中毒になり、生命の危険をともなうことになります。
なので、本当に使うには気をつけて下さいね!!!
なんせ、第一次大戦の時に、ドイツ軍によって塩素ガスが毒ガス兵器として使用されたことがあるほどの強い毒性のあるものですからね。
もし使う場合は、必ずどちらか1つにして下さいね!
まとめ
風呂桶っていろんな種類があるけど、やっぱりプラスチック製品を使っている人が多いですよね。そうなると、水垢が気になってしまいます。
水垢を放っておくとなるとどんどん水垢の上にまた水垢と酷くなる一方です。カビじゃないしそんな害はないとは言えども、やっぱり見栄えはよくないですよね…。
誰も泊まりに来たりしないから気にしないって人もいますけど、もし急に泊まりに来たら「この人のお風呂場って…」って思っちゃう人もいますからね!少しでもお風呂場も綺麗にしておくといいですよ♡
しかも、今回紹介したのはどれもとても簡単ですから!!
歯磨き粉、お風呂の中性洗剤、他にもお酢やクエン酸など家にあるものでも水垢を落とすことが出来ます。もし、他のもので落とせるのかな?って気になる人はネットで調べてみるのもいいですよ。
でも、本当に間違った使い方はしないでくださいね!
酸性の洗剤と塩素系漂白剤を混ぜるのだけは禁止です。換気していれば大丈夫などと安易に使わないで下さいね!!
使うとしても、1日はあけて使うことをおすすめします。一緒に使うのだけはNGです。
水垢を溜めないようにするには、少しでもお風呂上がりに桶をタオルで拭いたり、水気を取るように斜めに立てかけたりすることをおすすめします。
急に友達が来ても大丈夫なように、綺麗にしておきましょうね!
スポンサードリンク