
お風呂に浸かる女性
お風呂って唯一自分の体を癒す場所って感じしますよね!!
お風呂に入ってゆっくり湯船に浸かるのがまた気持ちいいんです。私は時間があるときは半身浴とか、子供の頃は湯船に潜るのが凄い楽しかったんですよね♡
人によってお風呂の癒し方や楽しみ方は違うとは思うんです!
「1日の疲れをお風呂で癒やすぞ」って思ってるのに、なんともお風呂の椅子についた水垢が目立ってきたんですよねぇ…。
あぁー、水垢があるだけでちょっと気持ちが落ちてしまいます。やっぱり綺麗なお風呂がいいですからね!!!
今回は、お風呂の椅子に付着した水垢の落とし方を色々調べてみましょう!
目次
お風呂の見えない汚れの原因は?

男の子が虫眼鏡でのぞいてる
お風呂には目に見えない汚れがたくさん溜まっています。
バスタブは綺麗なのに、椅子はなんで水垢が目立ってきてしまうの?って疑問になっている人もいるんじゃないでしょうか?
見えない汚れって何?
- 皮脂汚れ
- 石鹸カス
この2つが主な汚れの原因です!!
お風呂は毎日使っているので、皮脂汚れや石鹸カスがついたりして、いつの間にか水垢がこびりついてしまいます。しかも、その水垢を放置しておくと黒カビに進化してしまう可能性もあるんです。
しかも、汚れがどんどん広がっていくと、お風呂場自体が不衛生な場所になってしまうんです。お風呂の椅子だしいいんじゃいの?って思っていても、綺麗にしておかないと不衛生のお風呂にずっと浸かることになっちゃいますからね。小物もちゃーんとお手入れしておきましょう。
でも、お風呂の椅子ってどうしたら綺麗になるんでしょうか?
お風呂の椅子の水垢はどうやって落とす?
お風呂の椅子の水垢ってただスポンジでゴシゴシ洗えばいいんじゃないの?って思っていてもそれは水垢を落としたことにはなりません。
えぇー!!!じゃあ、どうしたら水垢を落としたらいいんでしょうか!?
その落とし方の方法を教えましょう♡
水垢の落とし方①

お風呂の洗剤
そんなに汚れていなければ、お風呂用中性洗剤で落とせます。
用意する物
- お風呂用中性洗剤
- スポンジ
- 歯ブラシ
- まずは、お風呂用中性洗剤を椅子に吹きかけて1分から5分ほど置きます。(汚れの程度によって時間は異なります)
- そして、スポンジや細かいところは歯ブラシを使ってゴシゴシと擦るだけです。
掃除を頻繁にしている人はこれだけでも全然綺麗になります。
最近は水垢も綺麗に落とす中性洗剤もドラックストアでもみかけます!
私のおすすめ
- ジョンソン スクラビングバブル 予防・カビ・除菌プラス バスクリーナー
水垢に強い酸性タイプのクリーナーです。私も気になって買ったんですが、臭いもキツくなくて直接スプレーをして待つだけで洗い流すのもOK。とても楽なんです。
スポンサードリンク
- ライオン ルックplus バスタブクレンジング
こちらもスプレーでシュっと吹きかけて60秒待つだけで綺麗になる優れもの。臭いもシトラスの香りなので洗い流した後気持ちいい気分になれます。私もドラックストアで品切れの文字を見て気になっている品物です。
水垢の落とし方②

重曹
次に紹介するのが浸け置きでの水垢の落とし方の方法を教えます。
これを使えば、椅子以外にも洗面器や子供のおちゃも一緒に洗えるのでめちゃくちゃ便利です♡
用意する物
- 重曹
- スポンジ
- 歯ブラシ
- 浴槽に浸かっているのであれば、浴槽のお湯を抜かないでとっておきましょう!そして、浴槽いっぱいの重曹水を作ります。※一般のファミリータイプの浴槽なら重曹270グラムぐらいが目安になります。そしてしっかり混ぜて溶かしましょう。
- 浴槽いっぱいの重曹水に椅子などの小物類をすべて沈めます。お風呂場にあるおもちゃや洗面器すべて入れて大丈夫です。大体半日ほど放置するのがおすすめです。お風呂に上がってからなら重曹も溶けやすいので、夜中に浸け置きすることがいいですよ。
- 半日ほど置いておいた小物類を引き上げて、シャワーで勢よく流します。
- シャワーでは落ちなかった汚れもあるとは思うんですが、そんなときは、用意しておいたスポンジや歯ブラシで汚れを落としましょう。
子供の玩具も洗うのが大変ですよね!!これなら、浸け置きしてシャワーするだけなのでめちゃくちゃ簡単でよね。重曹は体に害もないので安心ですし…。
忙しい人でも、休みの前の日などにやることをおすすめします。
水垢の落とし方③

クエン酸
重曹の浸け置きをしても全然落ちないんだけど!!!っていう汚れもありますよね。
重曹で落ちないならもうダメなの?って落ち込んでるそこのあなた。大丈夫です。落とす方法はあります。
用意する物
- クエン酸
- 空のスプレーボトル
- キッチンペーパー
- ラップ
- 空のスプレーボトルに200ml水を入れます。その中に小さじ1のクエン酸を入れてよく混ぜ溶かします。
- 汚れのある場所に、クエン酸スプレーを吹きかけてキッチンペーパーでパックをします。この時、キッチンペーパーパックだけでもいいのですが、その上からラップをするともっとよく浸透します。
- 大体1時間ほど放置します。
- 1時間ほど経ったらキッチンペーパーパックを剥がして、スポンジで擦りシャワーで洗い流しましょう。
椅子につく水垢予防は?

お風呂の椅子
お風呂の椅子も含めた小物類って必ず皮脂汚れや石鹸カスが残ってしまったままになっています。それが湿度の高い環境に置かれていて水垢になっちゃうんです。
なので、よくシャワーで洗い流すことをおすすめします!!!
お風呂から上がるときに、スポンジで少し擦ったりタオルなどで水気を拭き取るだけでも水垢予防になりますよ♡
まとめ
お風呂の椅子って種類によってはめちゃくちゃ水垢汚れが目立っちゃうんですよね!!
それを見るとお風呂の楽しみが半減しちゃいますし…。
せっかく楽しみにしてたのに、椅子の水垢で半減するのは嫌ですよね!!汚れを落とすのは早ければ早い方が簡単に落ちます。
なので、放置せずにすぐ対処しておけば水垢が酷くならなくてすみますよ。水垢って放置しておくとなかなか厄介ですからね。意外と落ちにくくなって困ってしまう前に綺麗にしておきましょう!!
今回紹介したものは簡単な物ばかりです。浸け置きの方法では、人に害のない重曹ですから。子供のおもちゃの掃除にもピッタリです。子供は何でも口に入れたりするので、おもちゃを掃除するのに困ってる人にもおすすめです♡
お風呂は浴槽だけではなく、椅子や小物類にもちゃんと目を向けて掃除をしましょう!!
スポンサードリンク