
お風呂
「はぁー、今日も疲れたからお風呂に浸かろう!!」ってとても楽しみにしておいたのに、なんかお湯溜めたら浴槽に黒いゴミが浮いてる。
昨日はなかったのになんでなの?って疑問に思ってる人もいますよね!これならお風呂に浸かるのはやめてシャワーにしようって…。
お風呂はシャワーのみでも済ますことが出来ます。でも、やっぱり浴槽に浸かって気持ちよく1日の疲れを取りたくないですか?
そのためにはゴミが出てくる原因やそのゴミを取る掃除の方法を教えたいと思います。
目次
浴槽に浮いてくるゴミはどこから出てくるの?

お風呂の湯を確かめる
浴槽にお湯を溜めたのに、ゴミが浮いてるのはなぜ?って思った人いますよね!!
洗い残しがあったり、どこかホコリが落ちたのかなって…。
その原因は
風呂釜にあったんです。
なぜ風呂釜から汚れが?
風呂釜の配管に汚れが溜まってくると、湯沸かしや追い焚き時に浴槽内に汚れが流れてきます。
- 白茶の湯垢が浮いてくる
- ワカメ状の湯ドロが出てくる
- 黒い汚れが出てくる
- 溜めたお湯が臭う(生臭いような腐敗臭)
- 風呂釜内に残った水から小バエが発生
このようなことがあれば、早急に風呂釜を洗浄することが必要です。
なぜ、このようなことが起こるのかというと!!
浴槽内に流れてくる汚れは、【人の皮脂や水垢、入浴剤の成分】や【細菌・微生物】が合わさったもので、この微生物がぬめりの原因になっているんです。
循環配管の内側にぬめり汚れ(バイオフィルム)が発生しやすく、レジオネラ属菌の温床となることが厚生労働省の調査でも報告されているんです!!そして、年に1回の配管内のぬめり除去が推薦されています。
※レジオネラ菌は特に注意が必要です。空気中に飛散された霧状の菌を吸い込んでしまうと気管や肺に感染症を引き起こすことがあるんです。
湯を沸かしてぬるくなったお湯(36度前後)のお湯になると、もっと増殖すふので、一度浸かって汚れお湯は追い焚きして再利用するのは避けたほうがいいですよ!
実際に、このレジオネラ菌で感染症による死亡事故も報告されているみたいなので、乳幼児や高齢者、妊婦さんなど抵抗力の弱い方は注意して下さい。
風呂釜を綺麗にする方法は?

浴槽掃除する人
じゃあ、レジオネラ菌を増やさないためにはどう風呂釜を掃除したらいいんでしょうか?
これが意外と自宅でも市販の洗剤やアイテムを使って掃除することが出来るんです。
そして、風呂釜の種類は2種類あるんです!
簡単に説明すると。
1つ穴タイプと2つ穴タイプです。
穴の数によって掃除の方法も違ってくるので、ちゃんと確認して掃除するようにしてくださいね!!
スポンサードリンク
風呂釜掃除で使う物
- 市販の風呂釜用洗剤
- 過炭酸ナトリウム(粉末タイプの酸素系漂白剤)
- ビニールホース(あってもなくてもいいです)
穴に水を流し込んで汚れを流すので蛇口に接続できる1メートルかや2メートルぐらいのホースがあると便利です。
2つ穴タイプの掃除方法
- タオルで下の穴を塞ぎます。
- 上の穴に洗剤を流し入れましょう。
- 40度から50度のお湯を上の穴に溢れない程度に注ぎます。
- 2時間ほど放置します。
- 下の穴を塞いでいたタオルを外します。
- ホースで上と下の穴に勢いよく水を流し入れて汚れを流し出します。
1つ穴タイプの掃除方法
- 穴上5から10センチまで「水」を溜めます。
- 水に洗剤を入れます。
- 40度から50度に設定して追い焚きします。※ここで、もし水垢とか気になるのであれば、洗面器やイス、子供のおもちゃを入れるといいですよ。
- 2時間から3時間ほど放置します。
- 再度追い焚きをし、終わったら排水します。
- ホースで穴に勢いよく水を流し入れて汚れを洗い流します。ここはシャワーで流しても大丈夫です。
おすすめの風呂釜洗剤は?

OK出してる女性
- ジョンソン スクラビングバブル ジャバ1つ穴用 粉末タイプ
粉末を水に入れた瞬間に強力発泡し、風呂釜の汚れや雑菌を取り除いてくれます。除菌アクチベータ配合で、大腸菌やブドウ球菌などの雑菌も99%除菌する風呂釜洗浄剤です。掃除も追い焚き運転するだけなので簡単に掃除出来ます。
- 木村石鹸 湯ドローハンター
天然原料を使った石鹸ベースの風呂釜洗浄剤になります。残り湯を利用して、お風呂のタンパク汚れを一気に分解して落とします。洗面器なお風呂のイスも一緒に入れておけば、浸け置き洗いも同時に出来るのです。他にも、タイルや蛇口まわりの掃除にも使える便利な洗浄剤なんです。
- エステー 洗浄力 フロ釜の洗浄剤
液体タイプの風呂釜洗浄剤です。溶け残りがなく、すばやく汚れに浸透して風呂釜や配管内部の汚れを洗浄してくれます。強力な除菌効果に加えて消臭効果もあり、いつも清潔な状態をキープしてくれる品物です。
- eco friend+α お風呂丸ごとお掃除粉
石鹸成分で綺麗に出来る安心タイプの風呂釜洗浄剤です。合成界面活性剤不使用なのに、強力な洗浄力が人気の理由なんです。洗面用具も浴室内つけて放置すれば、湯垢や皮脂汚れもスッキリ落ちます。月に1回を目安で定期的に使うことをおすすめします。
※【2つ穴タイプは1ヶ月に1回】【1つ穴タイプは2ヶ月に1回】の掃除が必要です。
プロの掃除屋さんに頼む

掃除のプロの人
半年に一度は、プロに徹底的に掃除してもらうのもおすすめです。
自分で掃除してはみたけど、まだ水垢が出てくるって言う風呂釜は一度プロに掃除してもらうといいですよ!!
市販の洗浄剤では取り切れなかった汚れをプロは徹底的に掃除がしてくれますからね!水垢やお湯の濁りもスッキリ無くなりますよ。
・まとめ
風呂釜の掃除となると、面倒くさいから後でいいやって後回しにしてしまうとどんどん汚れは酷くなります。
それに風呂釜掃除はそんなに面倒くさくないんです。なんせ、市販の洗浄剤を入れて放置して追い焚きをするだけですからね!2時間から3時間放置している間に、他の掃除も出来ます。
なので、そんなに面倒くさがることはありません。
逆にそのまま放置しておいてしまうと、肌にアレルギーが起こったり肺炎など体に良くないことが起こります。そうなってしまうとおしまいですよね!
そうならない為にも、風呂釜は綺麗にしておきましょう。
今はいろんな風呂釜洗浄剤も売っているので、自分に合った洗浄剤で掃除してくださいね♡
風呂釜を綺麗にすることで、毎日のお風呂がもっと楽しくなりますよ!
スポンサードリンク